【📔】カンキョーダイナリーさん勉強会
- フユカ
- 2022年10月16日
- 読了時間: 5分
こんにちは☀️
広報部からKG SDGsキャンパスサポーターの代表になりました、フユカです!🐼
最近急に肌寒くなってきて、冬服を急いで引っ張り出しています笑
今回は10月6日に行ったカンキョーダイナリーさんとの勉強会についての記事になります!
ぜひ最後までお付き合いください😊
カンキョーダイナリーさんとは?
地球を想えば、ちょっとの不便も楽しめる。
👩初めまして!私SDGsに興味はあるけど知識がない大学生!パンダちゃん、色々教えてね!
🐼僕もSDGsを勉強し始めたばかりだけど、今日はカンキョーダイナリーさんの講演してもらった内容を主に話していくよ!
👩そもそもカンキョーダイナリーさんって何をされているの?
🐼カンキョーダイナリーさんは、大昭和紙工産業さんが運営するメディア型ショッピングサイトだよ。大昭和紙工産業さんは紙袋やパッケージなど、紙に関する加工品を手がけている創業から81年の会社なんだって!
他にも絵本や十二単ティッシュなども販売されているよ

👩十二単ティッシュ?!
すごい綺麗だしサプライズプレゼントとしても良さそう!
🐼また環境問題解決カンパニーとして、「紙を使って環境問題解決」を目標に活動されているんだ。
売上の一部を賛同している環境保全団体の活動に役立てられ、ショッピングしながら環境問題に取り組める一石二鳥のショッピングサイトさんなんだ!
👩すごい企業さんに講演してもらったんだね…!!
紙製品への切り替え

👩最近紙ストローとかレジ袋有料化で、プラ製品が減ってきているよね。
🐼それに伴って紙製品への切り替えがいろんな企業で進んでいるんだ。
紙は木で出来ているから、植樹や森林科で再生可能な資源だし、CO2を成長の過程で吸収してくれるからカーボンニュートラルなんだ。
カーボンニュートラル:CO2排出量から吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにすることを意味している言葉。
👩なるほど!紙だったら自然の中で分解されるから、本当に環境に優しいんだね!
🐼そうそう!だけど、今の日本は森林の活用不足なんだって…🧐
👩どういうこと?
🐼現状、日本は使いどきの木が溜まっている状況なんだ。植樹が大事なのはもちろんだけど、管理に手間がかかるため放棄されやすいらしい。
そうなると本来成長する木が成長せず、土砂崩れが起こったりするし、光合成できなくてCO2の削減も難しいんだ。
だからそんな森林を活用するために森林伐採をしていく必要があるそうだよ。
👩森林伐採って悪いイメージもあったけど、こまめに伐採することが環境には良いんだね!
🐼大昭和紙工産業さんは、モアトゥリーズペーパーっていう日本の森林を活性化して、売上還元できる商品や、脱皮袋っていう剥がせるフィルム付きの紙袋で紙とプラの分別も簡単な商品で、国内の森林を積極的に活用しているんだ!

👩なるほど!カンキョーダイナリーさんのサイトでは「紙化」の製品で検索できるから、紙製品への切り替えとして色々見ることが出来て楽しいね🍀
私はゴルフのティーの紙化にびっくりした!それにサイトで環境へのやさしさを星の数で見られるのも購入が環境配慮につながっていると感じられて素敵だな〜!

サステナビリTee|紙製ゴルフティ|
5個セット

🐼見やすくて分かりやすく、環境問題も学べるサイトで素敵だよね!僕らのブログにも役立てられそうだと思ったよ!
紙で海洋保全

🐼カンキョーダイナリーさんを運営されている大昭和紙工産業さんは、「紙で海洋保全活動」をされているんだ
👩紙で?海洋保全?? どう言うこと?
🐼海に浮かんでるゴミを一年間で13トンも回収したり、アカウミガメを80万匹保護する活動をされているんだ!
👩13トンも?!そもそもそんなに海洋ゴミがあるんだね…
ちなみにどうしてウミガメなの?
🐼大昭和紙工産業さんはウミガメ保護活動をしている団体と協賛していて、きっかけは社長さんのウミガメ保護活動への参加だったらしいよ!
👩へぇ〜〜!アクティブな社長さん!
🐼さらにすごいのが、テニスコート12面分の砂浜を回復したこともあるんだって!
👩そんなことできるの〜!?!?!すごい!
🐼砂袋を紙袋化して、時間が経てば砂に戻る仕様にして「紙で海洋保全」を追求されているんだ。
プラスチックはリサイクルしても海洋プラスチックは人間が無意識のところから発生する。
リサイクルしてればいい、って問題じゃないのが難しいところだけど、少しずつ意識を変えていけば海をもっとみんなで綺麗な姿に戻せると思うよ!🏝
👩どんどん世界中が地球に優しくなれるといいね!
環境にやさしい商品を選ぶ

🐼色々と話をしてきたけど、カンキョーダイナリーさんの活動について皆んなに紹介してなかったよね💧
👩確かに!メディア型ショッピングサイト、だよね?
🐼そうそう。ぼくらみたいな一般消費者向けのSNSサイトだよ。
👩(パンダちゃんは人なの…?)
🐼入り込みやすい情報、そこから行動に移せるようなサイトを掲げて運営されているんだ。だから「お買い物」だけでなく、「特集」で記事が読めたり、「コラム」からSDGs関連の情報を学べたりするんだ!
👩ワッ!今見たらクイズもあるよ! 環境にやさしいものを選ぶクイズだって、おもしろ〜い‼️
そういえば、「お買い物」が環境活動に繋がってるんだっけ?
🐼そうなんだ。売上の一部を環境団体への活動に当てられるから、環境にやさしい商品ってだけじゃなく、買い物自体が環境活動になるんだ!
👩カンキョーダイナリーさんのサイトは、むずかしい言葉もなくて初心者の私にもとっても見やすいし、紙化のアイデアも見てて楽しいな♪
🐼地球にやさしい商品を選んでもらうためのサイト、だからね。
僕もSDGsについてまだまだだから、貴重な話を聞けるいい機会だったよ!
👩私も聞いてサイトをみて、環境への配慮の大切さをより感じることが出来たな〜!
🐼👩カンキョーダイナリーさん、この度はありがとうございました‼️
(以下カンキョーダイナリーさんHPより引用)
これまで私たちは、丈夫で加工がしやすいプラスチック製品の便利さに恩恵を受けて生活してきました。しかし今、石油由来のプラスチック廃棄を起因とする環境問題が顕在化してきています。
便利さを追求するだけではなく、私たちの暮らす地球のことを>(大なり)と捉え、ちょっとの不便も楽しみながら、サステナブルで地球にも自分にも優しい暮らしを、一緒につくっていきましょう。
サイトを訪れてくださるお客様が日常の中で、私たちの地球環境のことを想う時間が少しでも増えるきっかけになれば、大変嬉しく思います。 -カンキョーダイナリー
https://www.kankyodainari.com/introduction
Comments