【🌈】SDGs WEEK KAKEHASHIコラボ決定
- ミク
- 2022年10月4日
- 読了時間: 3分
こんばんは!☽広報部のミクです!🐰
9月も残り4日と月日の経過が早くて驚いています!
9月は連休が多くお休みであった方も多いのでは…
しかし連休中、台風が重なるなど天候は恵まれませんでしたが私は久々にお家でゆっくりと映画を観ました🍿皆さんはどのように過ごされましたか??
さて今回はSDGs WEEKについて紹介していきます✨
私たちKG SDGsキャンパスサポーターは10月にSDGs週間としてイベントや勉強会を開催していきたいと考えています!
期間は10/22~10/28の1週間を予定しています!
実施内容として『KAKEHASHIさんとコラボ』 『GPSプロギング』 『ひょうごシンポジウム』
etc…
詳細については決定次第、随時Instagram・学生ブログ・公式HPでお知らせしていきます!

『KAKEHASHI』×『KG SDGsキャンパスサポーター』コラボ決定
実施内容:プラントベースフード販売
販売価格など詳細につきましては、今後詳しくお知らせしていきます!お楽しみに✨
プラントベースフードとは…
野菜・果物・ナッツ・豆類などからできた植物性の食事を選択するスタイルのことを指します!
➡肉や魚、乳製品や卵といった動物性食品は一切含んでいません
プラントベースフードが注目されている理由
・環境負荷の削減
・健康志向と食の満足の両立
動物性食品のなかでも身近なお肉は、実は生産に非常に多くのコストや負荷がかかります。
特に自然環境にかかる負荷が問題視されています。
一例として挙げられるのが、牛が排出するメタンガスや、飼育にかかる水資源、エネルギーなどの問題
一方で、プラントベースは植物性由来なので、環境負荷は軽いのが特徴です!
つまり、肉の代わりにプラントベースフードを選択することは、環境に優しい選択をしているとも言えるんです!
今日食事においてカロリーや脂質の摂りすぎに伴う健康への影響が懸念される中、プラントベースフードを活用することで、動物由来の肉に含まれる飽和脂肪酸等の摂取量を抑えつつ同等のタンパク質を摂取することが可能となるんです!
例えばプラントベースミートを使ったキーマカレーやハンバーグなどが楽しめることから、植物由来の原料でヘルシーでありながらも食の満足度が保てる点も期待されているんです!!
つまり、プラントベースフードは植物由来の食品による物足りなさを感じることなく健康的な食生活ができるようになります。
【日本でも今後どんどん流行るかも!?「ミートフリーマンデー」とは?】
プラントベースがいち早く普及している欧米では、環境のためにプラントベースを選ぶという意識が浸透してきています。
ミートフリーマンデーとは、週1回は肉を食べないようにするという活動のことです!
ベジタリアンやビーガンの生活は基本的に1回始めるとその後もずっと続けていくことが求められるものですが、プラントベースフードはこのような取り組みなどから少しづつ始められるので、皆さんも身近なSDGsの取り組みとして参加しやすいものであると思います!
ぜひこのような取り組みから一緒にSDGs目標達成に貢献してきましょう!
Comments