【🌏】地球市民月間
- フユカ
- 2022年8月22日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは!
フユカです🐼
1週間ぶりの投稿になっちゃいました💦
理由はお盆の間に東京旅行してたからなんですが😂
あと先日コロナが収まる気配を見せないので、ワクチン3回目摂取したんですが副反応が酷すぎて一日中39度の熱が出てました……本当にしんどかったです😅
と長くなりましたが、皆さん8月はどんなふうに過ごされていましたか?
(思い返してみてください……💭)

海で泳いだり、旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、はたまた家でのんびり過ごしたり、、、
色々されたかと思います!
そんな夏真っ盛りの8月、実は「地球市民月間」と言って、日本青年会議所が制定したキャンペーンを行なっているそうです❗️
地球市民月間って?
日本青年会議所という青年有志による団体が8月を「地球市民月間」、8月8日を「地球市民の日」に設定したものです。
主に子供たちに「人や地域を思いやる心」を育んでもらうための活動推進をおこなっているそうです!
(なんとなくキャンパスサポーターに似てる…?😂)
そして「地球」と規模の大きい名前ですが、地域活動を積極的に推進しています。
心の豊かさをコミュニティーから育んでいき、ひとりひとりが地球的視野に立ち、当たり前のことを当たり前に考え、まず地域で行動することから始まるのがこの運動です。 – 社団法人 日本青年会議所
人がもっているおもいやりの心を呼び起こし、共生共創の社会を作っていくことを目指します。
ではそんな8月、私たちに何かできることってなんでしょうか❓
8月もあと1週間
今日で22日なので、あと約1週間で終わってしまう8月ですが、できることを探してみましょ〜!
まずはイベント紹介!
災害ボランティア養成講座
9月13日に行われるボランティア支援室主催のイベントで、「災害が起きた時に私たちにできること」を学べるイベントです!
申し込みは紫のボタンから
10:00〜16:00
西宮上ヶ原キャンパスH号館302
申し込みは紫のボタンから
申込締め切り:9月8日(木)
キャンパスサポーターとして上記をインスタでも紹介してるので、是非チェックしてみてください🙌🏻
他にも「SDGs イベント」などGoogleで調べてみると出てきました!
個人的に気になったのは、
みつろうラップを一緒に作ろう(8月26日開催)というイベント。打出であるそうです!
こんな感じで地域に興味を持って、SDGsについて考えたり活動する一歩が踏み出せる月間になるといいな〜と思いました!
あと兵庫のSDGsイベントは今のところあんまりないのかな?
そういうところもキャンパスサポーターの活動で変えていけたらいいな〜と思いながら、皆さんのSDGsへの関心が少しでも深まって「人や地域を思いやる心」が育つ8月になりますように✨
Comments